大谷翔平さんの心に響く座右の銘と名言集を紹介します。
- 大谷翔平さんは、日本のプロ野球選手。
- 1994年7月5日生まれ。
- 岩手県奥州市出身。
- MLBロサンゼルス・エンゼルス所属。
- 右投げ左打ち。
- 投手としても打者としても活躍する「二刀流」の選手として広く知られる。
- 高校3年生時に、当時としては高校生最速となる球速160km/hを記録した。
- 2012年のNPBドラフト1位で北海道日本ハムファイターズから指名され、2013年の入団以降、投手と打者を両立する「二刀流」の選手として試合に出場した。
- 2014年には11勝、10本塁打で日本プロ野球(NPB)史上初となる「2桁勝利・2桁本塁打」を達成した。
- 2016年には、NPB史上初となる投手と指名打者の両部門でベストナインのダブル受賞に加え、リーグMVPに選出された。投手としての球速165km/hは日本人最速記録である。
- 2017年オフにポスティングシステムでメジャーリーグベースボール(MLB)のロサンゼルス・エンゼルスに移籍。
- 2018年から投打にわたって活動し、同年は日本人史上4人目(アジア人史上でも4人目)の新人王を受賞。
- 2021年には日本人史上2人目(アジア人史上でも2人目)となるシーズンMVPとシルバースラッガー賞を受賞している。
- 2021年9月、タイム誌による「世界で最も影響力のある100人」 に、「アイコン(象徴)」のカテゴリーでヘンリー王子&メーガン妃、女優のブリトニー・スピアーズらと共に選出された。
- 2021年12月、未知スポーティングニュースは、スポーツ史上最高のシーズンTOP50を発表、エンジェルス大谷翔平の2021年シーズンを1位に選定した。
- 2021年12月、AP通信の年間最優秀男性アスリート賞を受賞した。
➤引用:Wikipedia
大谷翔平の心に響く座右の銘
先入観は可能を不可能にする!
大谷翔平の心に響く名言集
いい時はいい、悪い時は悪い。そういう割り切りも大事かなと……稲葉さんがそう言うんだから、逆に、ピッチャーの時もベンチでは自然体でいればいいんだと自分で思うようになりました。
打率はもっと上げなきゃいけないなとは思いますけど、僕にはホームランが必要ですね。そこが増えれば、必然的に打点も増えるし、チームの勝利に近づきますから。
使う体がしっかりしてくれば、違うフォームが必要になります。その作業をやり始めたところだったので、僕の中に焦りはまったくありませんでした。
頭で最初に考えて、そして後からモノができる。160キロ投げている姿がある。そこに後からできる現実がある。
やっぱりチームが勝つ上でもっとも必要な数字はピッチャーの勝ち星ですし、僕の勝ち星が増えればチームの勝ち星も増えますから、個人として立てやすいのは、まず勝ち星かなと思います。
(開幕投手の緊張について)緊張するからこそ、勝ったときにおもしろいのかなって……勝てる勝負に勝っても嬉しくないですし、どっちが勝つかわからない、むしろ負けるかもしれないくらいの勝負のほうが、勝ったときの嬉しさは大きいのかなと思います。だから、緊張しないとおもしろくないかなって思うんです。
僕自身も、もっともっとって思いはありますが、逆に「大谷選手投げないでくれ」って思っている子の方が早く上達していくと思います。「自分が先に170キロを突破するんだ」と思っているこの方がすごくいいんじゃないかな。
運転技術の未熟な人が、高性能のスポーツカーを運転してうまく操作できるのかって言われたら、すぐには難しいと思うんです。それと同じことで、技術の向上とは別に体力が上がっていくのは悪いことではないし、体力が上がるに越したことはない。
実際、キャンプの段階では僕の中でまだまだいけると思ってガンガン、ウエイトもやっていましたし、体を作る作業は続いていました。
今日、これが良かったあれが悪かったと書きながら、頭の中を整理しています。
もちろん調子が悪い日に関してはボールの質が低い分、コースで何とかしなきゃいけない部分があって、そういうときにコースを間違えたら打たれるっていうことはあるんですけど、ボールの質が高い日はコントロールは気にせず、押していけます。
特に欲しいものもないので(お金は)たまっていく一方ですね。
誰かがやった後に続くんじゃなくて、誰かがやったことをやるんじゃなくて、その上をとにかく超えていく。何か大事を成し遂げた人って、人々がムリだって不可能だって言ったことに対して「いや、できる」と思ったものが新しいものを作っていった。
そんなの、逆にめんどくさいというか、必要ないというか……言いたい人には言わせておけばいいし、自分がしっかりやっていればそれでいいのかなと思っていました。
去年はそういう試合は多かったですね。特に、スコアリングポジションにランナーを置いても抑えられるようになってきているので、そうなると楽しくできるのかなと思います。
音合わせが済んで、全体のレベルが向上してきたと感じたのが6月くらいでした。これは、想像の範囲内でした。
去年はかなり細かったし、やれるだけのことをやればよかったんですけど、これからは体重が120キロになったとして、その体をうまく使う作業が僕自身にできる実力があるのかといったら、そこがわからない。だから、ここからはちょっと慎重にならなきゃいけないなとは思っています。
真ん中で打たれないんですから……多少、バラけますから、コースを狙ったら、ちょっと外れてボールになっちゃうかもしれない。
メジャーの右投手は、日本の右投手があまり投げない、左打者に対するフロントドア(内角のボールゾーンから変化してストライクゾーンへと入ってくるボールをメジャーではこう呼んでいる)を投げてくる。
コントロールは大事なんですけど、ある程度、質の高い真っすぐで押せている日にはコースは関係ないんです。ド真ん中にいっても、ファールを取れる。だから調子がいい日に限っては、あんまりコース云々ではないのかなって感じです。
うーん……そこは、ハードルが高すぎると目標が見えなくなっちゃうし、自分に届きそうで届いていない数字を目標にするのがベストなので……20勝となると、11勝しかしたことがない僕には、まだちょっと見えない。
日本のバッターは、2ストライクに追い込まれるまでは、狙い球を絞りながらじっくりというタイプが多く、見逃し三振も少なくありません。
『リアル』(集英社刊)っていう、井上雄彦さんのマンガにハマっています。面白いというより、本当にいいマンガで、感じるものがあるなって……もちろん井上さんの『SLUM DUNK』(集英社刊)も風呂場にあったので、全巻、読みました。
今の相手と今後10年、20年、ずっと対戦していくのなら、このバッターを倒すために必死になるとか、このピッチャーを打ち崩そうとか思うのかもしれませんが、メンツも時代も変わりますし、若い世代が入ってくれば対戦相手もどんどん変わる。
誰もやったことがないから、自分しかやっていないから、「自分にしかできない仕事」が、もしかしたらそこにあるかもしれないから、だから、二刀流をやっています どのジャンルにおいてもそういうのは魅力的です。
去年、稲葉(篤紀)さんにそう言われましたね(笑)。「ピッチャーの時のお前はつまんねえな。入り込み過ぎるせいか、見ててあんまりおもしろくない」って。
でも、自分に対する不安がなくなって、相手を抑えるためにどうすればいいのかというところに集中できるようになったんです。
駄目だったら(二刀流が)終わるっていう。ただそれだけの簡単なことだったので。
ただ開幕の時点では、どのくらいの体を操れるスキルやセンスがあるのかまでは僕自身にもわからなくて……たとえば今の僕なら100キロの体重を操れても、一昨年の今頃の僕には、それを操るための力が全然、足りてなかったと思います。
ある程度、僕の中でやりたいことは開幕の時には終わっていました。